![]() |
|||
選手名 | 高校 | 備考 | 詳細、パス |
−投手− | |||
辻内 崇伸 | 大阪桐蔭 [大阪] |
2004夏の大阪大会で一躍脚光をあびた注目の左腕。左腕では最速級、MAX151キロの速球を武器に活躍。 変化球はフォーク、カーブを中心として決して多くは無い。ストレートのノビとキレで勝負するタイプ。 |
こちら |
福井 優也 | 済美 [愛媛] |
第76回選抜優勝投手。全体的にまとまっていて球速も140キロ前半まで出す。 制球や打者との駆け引きを重視したピッチングで試合を作っていく投手。 ただ、2004夏の甲子園みたいに打ち込まれると決め球に欠けるために崩れていってしまう。 総合力では高校生でも上位クラス。 |
|
小泉 圭市 | 東海大相模 [神奈川] |
関東優勝投手。関東屈指の右腕はMAX144キロでスタミナも豊富。 勝負時にキレの良いスライダーで相手打者を翻弄する。 |
|
山室 公志郎 | 桐光学園 [神奈川] |
2004夏の神奈川県大会で名門桐光学園でエースとして活躍。MAX146キロの速球も武器。 ここぞというときに見せる速球と変化球のコントロールはピカイチ!! |
|
大前 裕輔 | 社 [兵庫] |
1年次から注目されていた左腕。 MAX138キロの速球とキレの良いカーブが武器。 ただ故障しやすいのが玉に傷。 |
|
斉賀 洋平 | 愛工大名電 [兵庫] |
ご存知(?!)甲子園センバツ優勝投手。 キレの鋭い縦カーブ(スライダー?)とストレートが武器。 特に左打者のインローへの縦カーブ(スライダー)には恐れ入った。A(-_-;) |
|
野上 亮磨 | 神村学園 [鹿児島] |
最速142キロの速球とスライダーが武器。 決勝戦では打たれたが、プロで経験を積めば花開く可能盛大。 |
|
山口 俊 | 柳ヶ浦 [大分] |
球威がある。センバツでは148km/hを数回出していた。 コントロールも大きく崩れることは少なく安定感が見られる。 打撃センスも抜群。 |
|
斎藤 勝 | 修徳 [東京] |
常に強気でクレバーな投球。チームの大黒柱。 緩急とストライクとボールの出し入れで勝負するタイプ。 |
|
−捕手− | |||
今成 亮太 | 浦和学院 [埼玉] |
関東大会の正捕手。 インサイドワークとキャッチングは非凡。 |
|
荒川 雄太 | 日大 [神奈川] |
強肩攻守のキャッチャー。現時点では高校生No.1の異名をとる。 センスは抜群。 |
|
−内野手− | |||
岡田 貴弘 | 履正社 [大阪] |
すでにドラフト1位で獲得に乗り出す球団も数球団いるとの噂も。主に一塁をこなすが外野も守れる。 超高校級の左の長距離砲はプロでもクリーンアップを打てそう。 |
|
林 裕也 | 駒大苫小牧 [北海道] |
2004夏の甲子園で対横浜高の時にエースの涌井(現西武)からサイクル安打を放った。 シャープな打撃が売りな二塁手。 |
|
堂上 直倫 | 愛工大名電 [兵庫] |
父は元中日投手。優れた野球センスは父譲り。 兄もプロ野球選手。兄はパワフルな打撃が売りだったが弟の直倫はシャープな打撃が売り。 |
|
−外野手− | |||
平田 良介 | 大阪桐蔭 [大阪] |
大柄な体格ではないが本塁打や長打を広角に連発する打撃が魅力。 足も速く、塁間を右打者なのにもかかわらず4,1秒で走る。 |
|
天王寺谷 亮 | 神村学園 [鹿児島] |
天性のホームラン打者。強い精神力を持つ。 ミート力にも定評アリ。プロ入りしてどこまで伸びるかに期待。 |